あなたが捨てる物は
①不要でいらない物ですか、それとも
②大切な大事なものですか
最近話題になった熊本市(慈恵病院)の赤ちゃんポスト。
ポストの利用者の心は
①なのでしょうか?②なのでしょうか?
もし今、あなたに捨てることが出来るもの、
捨てたい物は何ですか、と問うたら。
古い本、賞味期限のきれた食べ物、着れなくなった衣服、
壊れてしまった電気製品、定年後の夫???、、、、
まだまだ捨てたい物がありますね。怒り、嫉妬、悩み、苦しみ、持病、
「捨てる」とは、自分が持っているものを処分するイメージなので、
自分にとって不用かつ不要なものを捨てるのは
それほど「勇気」が必要ではないと思います。
でも、自分にとって大切なもの大事にしていた物を捨てるのは
もの凄い「勇気」が必要だと思います。
例えば、自分の命、財産、名声、日記、写真、想い出の品々、友情、プライド、、、
人間は裸で産まれ、成長の過程で、次々と私物を増やし、
あの世に持って行くことが出来ない物質に囲まれ亡くなっていきます。
誰もが裸一貫で旅立つ事が判っていても。
仏教では、師から弟子への法統の証として
衣鉢(いはつ又はえはつ)、即ち三衣(袈裟)と鉢を渡すことがある。
正しく生きていくためには、これで十分。
それ以外は「勇気を持って捨てなさい」とのメッセージです。
しかし、現実には、捨てることのできない自分がいる。
不要でいらない物は捨てることは出来るが
それは、自然界を蝕む行為に過ぎないし、
「勇気」をもって捨てる物は、きっと眼に見えない我欲、執着、、、
やはり、捨てることの出来ない自分に気が付くだけである。
法然上人は、
「極楽の主にておわします阿弥陀仏こそ、何事も知らぬ罪人共の諸佛、
菩薩にも捨て果てられ、十方の淨土にも門をを鎖されたる輩を、
易々と助け救わむという願を起こして、十方世界の衆生を来迎し給う仏よ、
賢くぞ思い給いける。心を静めて能く能く聞かるべし。」
と述べています。
諸佛、菩薩に捨てられてポストに入れられた私達でも
救って下さると、、、、
赤ちゃんポストには①でもない②でもない
私達と同じ「捨てる勇気」の悩みと苦しみを超えた
阿弥陀仏のメッセージが投函されることを願っている。
南無阿弥陀仏
釧路浄土寺 わたべ徳史