平成16年10月の言葉

           いつも仏さまと
             いっしょ
                         
We are always with the
Benevolence of Buddha

 

 一人じゃないの

あなたは、いつも誰(何)と一緒ですか?
いつも一緒の人はいないけれど、
かなりの時間を一緒にいる人は
多分いるでしょう。

今月の言葉を
「いつも○○○といっしょ」とすると、
皆さんは、○○○にどんな文字を想像しますか?
夫や妻を、家族、職場の人、親友、恋人、
芸能人、スポーツ選手、、、、
ペット、パソコン、パンツ?・・・
ワクワクしますが、なんだか変ですね。

最近の殺人事件で、家族という事について
考えさせられました。
子供は成人するまでは、
「いつも家族といっしょ」ですからね。

<事件1>
栃木県小山市で、同居人・下山昭宏容疑者(39歳)が
準人ちゃん(3歳)、一斗ちゃん(4歳)を殺害、
下山容疑者も父親の小林保徳(40歳)も覚醒剤容疑で逮捕。

子供は、「いつも親といっしょ」以外の選択肢は
難しいですからね。

<事件2>
福岡県大牟田市の連続4人殺害死体遺棄事件
諏訪川に沈んだ車の中から、
高見小夜子さん(58歳)、龍幸さん(18歳)、穣吏さん(15歳)
原純一さん(17歳)が死体で発見。
殺人容疑で、北村真美(45歳)、長男・孝統〔20歳)を逮捕。
父親の暴力団幹部・実雄(60歳)が拳銃で自殺未遂。
その拳銃を長男が使用した可能性が浮上。

「いつも(殺人は)、親子でいっしょ」
洒落にもならないほど悲しいです。

四国88カ所のお遍路さんは、
「同行二人」
即ち、いつも、お大師様と二人で旅をしながら
一つ一つ煩惱を取り除き、
自分自身を見つめ直す旅ですね。
気がつけば、自分は一人ではない、
仏さまと一緒なのだ、と。

私たちは、日常の忙しい、忙しい、と言う生活の中で、
時々、大切な物を忘れてしまいがちです。

「いつも家族と一緒」は、
自分の生まれ育った家族と共に、
大切にしなければならない原点。
自分のこの世での命の原点。
例え、成人し独立しても、
あなたの命の源は、
あなたの生まれた家にあるのだから。

同行二人の爽やかさは、
日常生活の中で、
ああ、「いつも仏さまといっしょ」、と。
気がついた時に、
あなたは、あなたの時間を、あなたの場所で
お遍路生活をしている事になるのです。

人生は「一人じゃない、いつも仏さまと一緒」。
いや、死んでも
「一人じゃない、いつも仏さまと一緒」
と、私は思います。



合掌

南無阿弥陀仏    釧路浄土寺  わたべ徳史