ネット心中とDNA
今月の言葉は大変難しいですね。
「人(の)生(命)に無駄はない」
と、あなたは思いますか?。
ネットの掲示板に
「無駄な時間(人生)を過ごした」
と、自殺をする人。
「もう疲れたんです。練炭で死にたいです。
誰か車や練炭を用意できる方お願いします」
そんな書き込みに
「私も死にたいです。車はいつでも用意できます。」
・・・・・・
『男女7人ネット心中』と言う本が出版されました。
2004年10月12日、埼玉県の山中で北は青森県、
南は佐賀県の男女7人がレンタカーで練炭による心中。
接点はインターネット。
人生を1人1人が歩んできた痕跡なら
無駄なことは一つもないはず。
一つ一つが今の私であり、あなたそのものである。
人生を「人(の)生(命)」と考えた時、
DNAを連想する。
リチャード・ドーキンスの「利己的な遺伝子」によると
生物が子孫を残すのは、子孫を残すことが目的ではなく、
DNAを残すことが目的。
だから、人間でなくても、DNAを残すに適した生物なら
それでよい事になります。
その証拠に、
DNAには、遺伝情報のある「遺伝子」と
遺伝情報のない無駄な部分が存在します。
無駄な部分がどんな役割をするのかは、まだ分からないそうです。
私は、この「無駄な部分」が
ものすごく大切な部分だと思います。
私達の人生も、振りかえつて見ると、
「無駄な時期」「無駄な時間」が
今の自分の重要な柱になっていることに
気が付き驚くことがあります。
平成15年の自殺者総数は34427人
その内、男性は24963人
なんと72.5パーセントです。
年齢別では、50歳代以上が58.5パーセントを占めています。
このHPを覗く多くの方々は、
ちょっとしたら、50歳代以上の男性が多いかと思いおますが、
「人生に無駄はない」
「無駄な人生はない」
いや、
人(の)生(命)は無駄だからこそ、
真の生命体。
生きる権利、死ぬ権利、生きるも死ぬも勝手。
なんて考えないで、
生命体の宿命に囚われず、
一緒に無駄な人生を生きてみませんか。
南無阿弥陀仏を杖にして。
生きるもまだまだ
死ぬもまだまだ (乞望)
合掌
南無阿弥陀仏 釧路浄土寺 わたべ徳史