平成18年12月の言葉

          そのうちより
         いまのうち           
 Rather than doing it someday,
do it right nom

アリとキリギリス

夏の間、アリがせっせと働き、キリギリスが遊び続けていた。
やがて冬が来て、食べ物に困ったキリギリスはアリの家を訪ねた。
さて、この後の展開はいろいろあります。
1,アリはあざ笑って「夏に笛を吹いていたのだから、
冬には踊りなさい」と言った。
2,アリは「ざまあみろ!」と言って、キリギリスを追い返した。
3,アリはやつれたキリギリスに温かいスープをご馳走し、
元気になったキリギリスは「来年の夏は働きます」とお礼を言った。
4、アリの家を訪れたキリギリスは夏の働き過ぎで死んだアリを発見し
アリの残した食料を食べ冬を過ごした。
5、キリギリスは夏の間練習した音楽を生かし、コンサートを開き、
アリにチケットを買ってもらいその収益で冬を過ごした。

さあ、皆さんは1~5のどのアリ、キリギリスに似ていますか?
私は、3のキリギリスかな。(アリではありません)
阿弥陀様の温かいスープを頂き、いつも反省し、
「来年こそは、、、、、」と一年を振り返る頃になりました。

今月の言葉、「そのうちよりいまのうち」はアリさんの生き方。
逆に
「いまのうちよりそのうち」はキリギリスの生き方。
皆さんは、アリ的生き方
それとも、キリギリス的生き方。

アリさんは、今やらなければ、将来の幸せは無いと思う。
キリギリスは今が幸せならば将来はケセラセラ。

人間は誰もが未來の幸を願っています。
阿弥陀様の願いも同じです。
では、どうやったら幸せになれるのでしょう。
そのヒントが
「そのうちよりいまのうち」です。
正しい信仰を「そのうちよりいまのうち」に身につけなさい、
と仏様が語りかけているのです。
正しい信仰以外は、
「いまのうちよりそのうち」と大らかに構えて
日々生きることが素晴らしい人生になるのではないでしょうか。
だから、
アリさんもキリギリスさんも共に幸せになれなかった、
そんな気がします。

さあ、南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・・・・
「そのうち」なんて言わずに
何時でも何処でも「いまのうち」に南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏・・・


南無阿弥陀仏

釧路浄土寺        わたべ徳史