平成19年1月の言葉

          無限のいのち
        み光に抱かれて           
 We should always be embraced by the infinite
compassion and wisdom of Buddha

亥猪(いい)年になりますように

今年丁亥(ひのとゐ)です。
丁(てい)は10干の4番目で、丁を分解すると、
横棒(一)と縦棒(|)の組み合わせで出来ています。
だから、丁は土中で植物の芽が伸び(|)、地表(―)で遮られている状態。
そのことから、縦と横がぶつかる、
新旧が対立する、、、
例えば、丁々(打々)発止は辞書によれば、
刀などで互いに打ちあう音を意味するそうです。
(丁々<打々>は物を続けて打つ音)
何だか忙しそうな年になりそうですね。
そういえば、参議院選挙(3年に一度)もあるし、
統一地方選挙(4年に一度)もあるし、
12年に一度、亥の年に重なるのですね。
さて、どうなる事やら。

年頭から何だか投げやりな書き方で申し訳ありません。
でも、良いこともありそうです。
干支の猪は中国では豚のことですが、
豚は、多産で富や幸せの象徴なんです。
福耳は豚の耳なんです。
今年は、豚様に護られて、なにか亥亥・猪猪(いい)年になりそうですね。

今月の言葉、「無限のいのち」は仏様、阿弥陀様の永遠なるいのちであり、
お念仏を称えることによって、
阿弥陀様の無限のいのちから発する「み光り」に
「抱かれて」いる自分に気がつくのです。

そこには、横棒(―)と縦棒(|)の相剋もなく
豚に託した人間の自分勝手な欲望もなく
ただあるのは、

なんでしょうか

少なくても、今年は縦棒(|)にもならず、横棒(―)にもならず、
自分勝手な人間の欲望にも気を配りながら、
今年一年を過ごせたら、
きっと、亥亥・猪猪(いい)年になりそうですね。
そのためにも、
やはり
南無阿弥陀仏・・・を称え、
今年も暮らしていきたいと思う。




釧路浄土寺        わたべ徳史