平成18年1月の言葉
夢は
大きく
A dream
is greatly
夢幻大・無限大
皆さん、本年も宜しくお願い致します。
さて、今月の言葉ですが、
「夢は大きく」と云われても、
子どもの時と違って、
たっぷり娑婆に馴染んだ私には・・・・
考えてみると、子どもの時と、年を重ねた時では、
「夢」そのものが違う、と思うのですが。
子どもの夢は、無限大。
大人の夢は、夢幻大。
ところで皆さん、初夢をみましたか。
一富士(無事)二鷹(高く)三茄子(成す)
枕の下に宝船又は莫を入れて。
(今朝の道新によると、悪い夢を見た時に
流してくれたり、食べてくれるので)
私は、初夢ばかりでなく、普段ももとんど夢を見ません。
皆さんは、どうですか?
見た夢の夢占いに凝っている人も多いですね。
私も時々聞かれます。
例えば、
「亡くなった人が夢に出てきたのですが、
どうしてですか?成佛してないのですか?」
私は、しどろもどろに、イヤ、堂々と、
「亡くなった人の夢を見るのは、成佛には関係ありませんが、
まずは亡き人に合掌念佛して下さい。
そして、亡くなった人が、何をあなたに伝えたかったかを
考えてみるべきです。」
物の本によれば、
夢はレム睡眠中に新たな記憶が大脳皮質に書き込まれる時、
古い記憶を外に出すために混交し
夢物語を作り出す。
従って、自分の深層心理を表す。
と言われています。
そのようなことから、
夢にでてくる特徴(シンボル)で夢占いがおこなわれています。
例えば、
「亡くなった人が・・・・・・・・・・・・・・・・・」は
プラスの面・・・あなたに大切なアドバイスを伝え様としている。
マイナスの面・・・病気、仮我、事故に注意
だから、私は成佛には関係ないと。。。。。。
そもそも、夢・幻は、はかないもの。
弘法大師は「性霊集」で、
「わが命の仮なること夢幻の如し」と記しています。
だから、
「夢は大きく」は
「夢幻は大きく、無限大に」
わが命が無限の阿彌陀佛の命に
救われてこそ、
真の夢は大きく花開くと思います。
合掌
南無阿弥陀仏
釧路浄土寺 わたべ徳史