花まつり
皆さん、春が少しずつ少しずつ来ましたね。
これからは、「花咲く命」を実感する季節ですね。
それにしても、毎年毎年、忘れずに
雪がとけ、花が咲く。
不思議な大自然の「たゆまぬ」力ですね。
そんな大自然の力に
感謝感謝のお念仏が、
「たゆまぬ念佛」なんですね。
今、こうやって、眼には見えないけれど、
大自然のお陰で、生かさせて頂いていると。。。
『春往き夏来たり、四時に闌(たけなわ)ならんと欲すれども
未だ常節を同じうせず、
華は根に帰り、鳥は谷に入る
万物皆以て是の如し
況や人間に於いておや』
華の命も、人の命も
時期が至れば、還るべきところに間違いなく帰る。
そのために、
「たゆまぬ念佛」を唱えたいものです。
さて、4月8日はお釈迦さまの誕生日ですね。
そこで問題です。
答えは、4月10日頃に、この今月の言葉でいたします。
懸賞はありませんが、考えてみて下さい。
問題1
お釈迦さんはお生まれになった時、
①右手を天に、左手を地に指していた。
②左手を天に、右手を地に指していた。
③両手を天に指していた。
問題2
お釈迦さまがお生まれになって歩かれた歩数は何歩
①一歩
②七歩
③十歩
問題3
お釈迦さまはどこから生まれましたか
①マーヤ夫人の右の脇の下から
②マーヤ夫人の左の脇の下から
③菩提樹の幹の割れ目から
問題4
お釈迦さまがお生まれになったのは今から約何年前ですか
①約1550年前
②約2550年前
③約3550年前
問題5
お釈迦さんがお生まれになりましたルンビニー園は何処にありますか
①現在のインド
②現在のチベット
③現在のネパール
問題6
次の中で、花まつりの別名には○を付け読みを書いて下さい
①灌仏会 ( )読み
②花会式 ( )読み
③降誕会 ( )読み
④浴仏会 ( )読み
⑤仏生会 ( )読み
⑥龍華会 ( )読み
⑦花祭 ( )読み
問題7
お釈迦さんのお母さん(マーヤ夫人)は、歯が6つある白い像が
天から降りてきて、胎内に入り、妊娠したそうですが、
お釈迦さんを出産するまで何日かかりましたか
①110日
②280日
③310日
問題8
お釈迦さまがお生まれになる時マーヤ夫人が手を伸ばされた樹は
①(印度)菩提樹 クワ科
②沙羅双樹 フタバガキ科
③無憂樹 マメ科
問題9
お釈迦さんの出産後マーヤ夫人どうなりましたか
①直ぐに亡くなりました
②1週間後に亡くなりました
③80歳で亡くなりました
問題10
「天上天下 唯我独尊」の
読み・・・
意味・・・
以上です。
花まつりの答え
問題1 答え・・・①
(インドでは右の手を尊び、清淨の手。左手は、不淨の手だから。
但、異形もあります。)
問題2 答え・・・②
(迷いと煩惱の世界が六道<地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天上>を超えて
覚りの世界が7歩目だからです。
ちなみに、インドでは7は「永遠」「幸福」「完全」を意味します。)
問題3 答え・・・①
(理由は、問題1と同じです。)
問題4 答え・・・②
問題5 答え・・・②
(インドの北部、ネパールです。)
問題6 答え・・・すべて○です。今は、「花まつり」の名称は、淨土宗が初めて明治時代に使い、今では、一般的になりました。
灌仏会(かんぶつえ)、花会式(はなえしき)、降誕会(ごうたんえ)、浴仏会(よくぶつえ)、
仏生会(ぶっしょうえ)、龍華会(りゅうげえ)花祭(はなまつり)
問題7 答え・・・②
(早産だった?)
問題8 答え・・・③
(無憂樹の花に右手をのばされて・・・・。
一説には、菩提樹に身を寄せて、と言う説もあります。)
問題9 答え・・・②
(産後が良くなかったんですね。悲しいことですが)
問題10 答え
読み・・・てんじょうてんげゆいがどくそん
意味・・・天の上にも天の下にも唯、我独り尊し。
詳しくは、
jodo-tera@nifty.com
にmailを下さい。
南無阿弥陀仏
釧路浄土寺 わたべ徳史

