平成19年12月の言葉

         反省と
         感謝           
 We should reflect on ourselves
and appreciate how we live.

どんどはれ
NHKの朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」も意味不明ですが、
前回の「どんどはれ」も不思議なタイトルでしたね。
先月、舞台となった民話の故郷、岩手県遠野に行って来ました。
そこで民話の語り部から囲炉裏をかこんで
「座敷童(ざしきわらし)」の民話を聞きました。
数編の民話を語った後、
「どんどはれ」の語源を知っていますか?と質問されました。
一般には、民話を語った最後に
「どんどはれ」=「めでたし、めでたし」と終了する時に使う、
と言われていますが。
語り部さんの話しでは、本当は、
「どんど(と)」は「稲わら」
「はれ」は「晴れ」ではなく、「払う」の意味だそうです。
一日の仕事を終えて、家に帰り、身体に付いた「稲わら」を
「払う」ことが「どんとはれ」なんだそうです。
なるほど、一日の終わりと民話の終わりに
「反省と感謝」の気持ちをこめて、「どんどはれ」
正に、南無阿彌陀佛の心境ですね。

ところで皆さん、「反省」という言葉をどのように受けとめていますか。
私達が育った時代は、「反省・反省・・・・」
と、自分の行った行為や言動を振り返り、
自分自身を見つめる訓練をさせられたような気がします。
ところが最近は、
政治家、経営者(ミートホープ、不二家、石谷製菓、、、)
スポーツ(朝青龍、亀田大毅、、)
身近なところにも、反省の出来ない輩がウヨウヨいますね。

でも、私は最近、少々気になっていることがあります。
それは、マスコミや大衆が「反省すれ。反省。反省すれ。」
と強要しているように感じるのです。
そもそも、反省は自分が自主的に己を振り返り、
軌道修正して、次のステップにつなげていく事だと思うのです。
だから、強要されて、「すみません、反省しています」、と言っても
真意が伝わってこないのです。
大変失礼な言い方ですが、
「反省だけなら猿でもできる」と言いますが、猿は反省など出来ないと思います。
単に失敗から学ぶ学習能力があるだけだと思います。

「反省」の類似語に「内省」「自照」「内観」等があります。
自分自身の心を照らし、省み、観察する。
おそらく世界に例のない日本独特の文化だと思います。
大袈裟に言えば、その文化が崩壊しつつあるように思うのです。

「どんどはれ」の企画意図は、愛、絆、夢、だそうです。
幸せを運ぶ座敷童(夏美・比嘉愛未)の活躍を<乞う期待>。
古き良き民話に、ぬくもりを感じます。

さて、今年もいよいよですね。
一年を振り返り、素直に「反省と感謝」で閉めたいものです。
今年もおしまい。
「どんどはれ」


南無阿弥陀仏

釧路浄土寺        わたべ徳史