平成19年3月の言葉

          今日は
        二度と来ない           
 Today will
never come again.


今、いま、今

「今日は二度と来ない」そうですよね。
でも、よく考えてみて下さい。
今日は又、来るのです。
明日は24時間経てば、今日になるのです。
だから、今日は二度と来ないのではなく、連続して毎日来るのです。
昨日は、今日に姿を変え、明日に姿を変えていくのです。
昨日は過去、今日は現在、明日は未來と考えた時
今日は二四時間しかありませんので
昨日、明日に比べて極端に時間が短いだけなんです。
だから、今月の言葉は
「今日は毎日来るが、一瞬、一瞬に変わるあなたにとって、
昨日の今日と、今日の今日と明日の今日はそれぞれ違う」
だから、「二度と来ない」
と言うことになります。
ちょっと理屈ぽくなりましたが、もう少しお付き合い願います。

法然上人は、「
「一人一日の中には八億四千の念あり、
念々の中の所作皆これ三途の業といえり」
と説いています。
要するに、一人の人間は、一日に八億四千回も
色々なことを考えている。
その考えている一つ一つが三途の業となっている。
時間も、自分自身も限りなく変化しているのだから、
当然、「二度と来ない」と言うことになります。
でも、別の角度から考ええると、
時間は時間、
自分は自分なんですよね。
しかし、時間は永久に続き、
自分は有限の存在です。
「月日は百代の過客にして行(ゆき)かふ年もまた旅人なり(略)
日々旅にして旅を栖(すみか)とす」。『奥の細道』の冒頭ですが
時間と人を見事に表していますね。
だから、
「今の私は二度と来ない」
今の私は、今しか存在しない。
二度と再び、同じように存在する事は出来ない。
そう考えると、
「今、いま、今、、、、、」
この言葉の重みを感じる。
今しか称えることが出来ない、そう思って
南無阿弥陀仏を称える事のありがたさ。
「今、いま、今、、、」だからこそ。
今、南無阿弥陀仏を称えたい。


南無阿弥陀仏

釧路浄土寺        わたべ徳史