平成21年4月の言葉

    花を愛(め)で
        その根に想う       
松樹千年翠
(しょうじゅせんねんのみどり)

釧路でも若草が色付き始めました。
でも、「花を愛でる」にはもう少し先ですね。

今月の言葉「花を愛(め)で その根を想う」は
「咲いた花みて喜ぶならば咲かせた根元の恩を知れ」
と言う言葉が浮かびます。
更に、相田みつをの言葉
「花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根
根はみえねんだなあ」
と、続きます。

日本人は古来から、花(桜や萩、、、)を愛で、
その美しさから根のお陰を想い。
花が自分だったら根は御先祖様、見えない物こそ大切と、
花の美しさに命を吹き込み、命の根と、はかなさを感じ取ってきた。
だから、私達が美しい命の花を咲かせるには、
命の根をしっかりと育てることが肝要です。
花の美しさも、人の心の深さも共に根によりけりだと思います。
根元(ねもと)が大事、これが根本(こんぽん)です。

ところで、皆さん、根元を育てていますか?
樹木の根元を育てるには、水、養分、バクテリア、土壌、、、
人間の根元を育てるのは、やはり正しい信仰
(浄土宗では、お念仏)です。。
『千載和歌集』に
「花は根に鳥はふる巣にかへるなり春のとまりをしる人ぞなき」
(桜の花は根に帰り、鶯は古巣に帰る。
春の帰る着く先を人は知らない。)
とありますが、私達は、
花の様に根(祖先=浄土)に帰り、
鳥の様に古巣(故郷=浄土)に帰るのです。
だから、娑婆の移ろいやすい世の中で、
桜の花の艶やかさに目を奪われてしまい、
常住不変の真理を見失ってしまうことも多いと思います。
松の翠の姿は、桜のように華やかではないけれど、
その変わらぬ姿は、毅然として心に響く。
花が散り、根に帰るように、浄土に帰りたい。


南無阿弥陀仏

釧路浄土寺        わたべ徳史






Admire a cherry-tree,not only its full-blown
blossoms but for its invisible roots.