平成22年1月の言葉

    しっかり大地を
        踏みしめる       
もったいない

皆さん、暫く御無沙汰していました。
今年度から、また、再開しますので宜しくお願い致します。
さて、日本語には世界に誇る言葉がありますね。
「お陰さまで」とか「もったいない」とか・・・。
「もったいない」の「もったい」は「勿体」←「物体」です。
「物体」は、一般に「ブッタイ」と漢音で読みますが、
呉音では、「モッタイ」と読みます。
呉音で読むということは、仏教に関係のある言葉となります。

忙しくて、体が2つ欲しい時がありませんか。
あれも、これも、とパニックになりそう。
そんな時、見事に裁いている人がいます。
その人の極意は「一つずつ片付ける」
だそうです。
私も、思い出して、「一つずつ、一つずつ、、、、」
と、片付けることもありますが、
諦めて、「時の流れに身をまかせ・・・・」
そんなことも多い私です。

古代インド(マヌ法典→バラモン教(ヒンズー教)・仏教)では、
理想的な生き方として、四住期を説いています。
現代風に諸説はありますが、
①、学生期(がくしょうき)・・・0歳~25歳
良き人に成る為に、よく学び、健康な体を作る。
②、家住期(かじゅうき)・・・26歳~50歳
一生懸命に働き、結婚し子供を立派に育てる。
③、林住期(りんじゅうき)・・・51歳~75歳
家(家族)を離れ、住まいの中心を林の中に求め、時には旅をして、
新しい世界を見つめ、「自分とは?」「人生とは?」を模索する。
④、遊行期(ゆぎょうき)・・・76歳~100歳
この世のすべての執着を捨て、「死とは何か?」の
確固たる答えを胸に旅たつ。

私は、日常の「一つずつ片付ける」事が下手であっても、
人生の年相応に片付けなければならない事には
しっかりと取り組みたいと思うのだが、
これも又、大変なことですね。
①、②は過ぎ去り、③の真っ直中。
④への大切な時間。
有り難いことに、法然上人(浄土宗)は、
④の答え、「極楽往生(永遠の命)」を説いておられる。
本当に有り難いことです。
「死とは何か?」
無くなることでも、滅する事でもない、「永遠に生きる」、
「往(い)って生(う)まれる」
即ち、「往生」なんです。



南無阿弥陀仏

釧路浄土寺        わたべ徳史






Keep your feet on the ground and don't be afraid to embark on the path that's best for you.