平成14年7月の言葉

花それぞれに
          光あり

Each flower has
its own brilliance


 

貴方の色で光っていますか?



  今年も半分が終わったのですね。 今日から後半戦。
 ワ−ルドカップもブラジルの優勝で幕を閉じました。決勝戦は密かにブラジルを応援していました。リオの強烈なカ−ニバル(カルナバル)のサンバ、ボ−ル1個で
サッカ−選手を夢見て、無心に遊んでいる子供達 。情熱と貧困。得体の知れない、巨大な潜在能力を持った国。昭和53年に小生の脳裏に焼きついた印象です。
金色の魚ドラド、シュラスコ(串さしの大きな肉塊)、広大なコ−ヒ−園、
とうきび焼酎のピンガ、
 (帰国後もコ−ヒ−とピンガは、しばらくはまりました)
 日本から移民した人達は、家庭に仏壇を祭り、手作りの注連縄を飾り、日本人以上に日本的文化を大切にしているのに驚きました。
 そんな訳でブラジルが好きになったのです。

 さて、今月の言葉、「花それぞれに光あり」の「光」について考えてみましょう。
 私たち浄土宗の坊さんは、すぐに「阿弥陀経」の「・・・・・青色青光、黄色黄光、
赤色赤光、白色白光、・・・」 を連想します。
意味は、「・・・青色の花からは青の光が、黄色の花からは黄の光が、
赤色の花からは赤の光が、白色の花からは白の光が放たれ・・・」、と言う事です。
 
 ニュ−トンが1666年に太陽光をプリズムを通し、波長により色を分けたのを
ご存知でしょうか?。
 今、私達は、色光の三原色(RGB)、即ち、赤(長波長)、緑(中波長)、青(短波長)の色の世界で暮らしています。

 お経の言葉(経文)は、凄いですね。
 ニュ−トンが明らかにしたことを、既に分かっていた事になるのです。
 改めて、合掌したくなりますね。

 ところで、「花それぞれに・・・」ですが、「花」の変わりに「人」にすると
「人それぞれに光あり」。
 貴方も、私も、それぞれの光を放っている。貴方が「私の光」を放つことは
出来ないし、
私も、「貴方の光」を 放つ事は出来ないのです。
 だから、貴方も私も「かけがえのない命」なのです。
 これが、「阿弥陀経」の言葉、仏様の心だと私は思います。

黄色のカナリヤ軍団は、正に「黄色黄光」ですネ。
貴方は、貴方しか持っていない貴方自身の色が見つかりましたか?
私は、貴方が貴方の色の光を放つ事を念じています。



             ナムアミダブツ     浄土寺   わたべ徳史